Programming School nkids
エヌキッズは生駒市にある小・中学生向けのプログラミング教室です。
ISTAはばたき(上町)・真弓・北大和の3か所で開講中。
女性エンジニアと楽しみながらプログラミングを学びましょう!
エヌキッズについて
2017年に設立し、これまでに200人以上の子どもたちがプログラミングを学びました。
エヌキッズでは「自分のアイデアを形にできる力をもつ人材」の育成に努めます。
当教室では様々なイベントを実施しています。
夏に開催した「プログラミング甲子園」では、チーム単位で作品をつくります。
チームをまとめるリーダーシップ、友達との協調性、決められた時間内に完成させる力、プレゼン力などをさまざまな力が求められるイベントです。
クリスマスにはゲーム大会、普段はご家庭で制限されているゲームですが、この日は解禁!お友達と思いっきり楽しみます。
毎年、3月末には発表会を行います。
自分で考えたゲームを成果することは、子ども達の自信に繋がります。
また、他の子の作品をみることで刺激にもつながり、「いつが僕・わたしもあんなゲームをつくりたい!」そんな声が聞こえます。
リクエストがあれば、保護者様・生徒様の了解を得て、発表会の作品をテキスト化します。
2020年、小学校でプログラミングが必修化。
プログラミングを通じて「21世紀型スキル」をやしないます。
21世紀型スキルとは、変化の激しいグローバル社会を生き抜くために将来必要とされる能力のことです。
プログラミング教育は、将来プログラマーにならなくとも、プログラミングを学ぶこと事態に意味があると捉えられています。
なぜなら、プログラミングを通して身につく「論理的思考能力」「問題解決能力」「創造力」が、21世紀型スキルのなかに含まれているからです。

教室一覧
カリキュラムについて
Scratchという、子供向けに開発されたビジュアルプログラミング言語を使います。キーボードでの文字の入力が難しい年齢のお子様でも、すぐに取り組めます。画面上にあるプログラミングの部品をマウスで組み合わせて行きます。子供たちは遊びながら、自然とプログラミングの基本を体感できます。
【1時間コース】
テキストと動画に沿って、ゲームを作ります。完成後は自分なりに、アレンジを加えます。
【2時間コース】
プログラミング能力だけでなく、創造力・プレゼン能力も同時に身に付くように、オリジナル作品を作り発表を行います。人前で話す機会をどんどん増やしていきます。

定期教室
教室 | 日にち | 時間 |
---|---|---|
【入会金】なし 【月 謝(月2回)】1時間:5,000円 2時間:7,500円 【PCレンタル代】500円/月 ※パソコンをレンタルされる方のみ頂戴致します。 |
||
ISTAはばたき教室 | 第1・3水曜日 | 15:00-16:00 |
16:15-17:15 | ||
17:30-18:30 | ||
第1・3土曜日 | 09:15-10:15 | |
10:30-11:30 | ||
12:30-14:30 | ||
14:45-16:45 | ||
17:00-18:00 | ||
真弓教室 | 第1・3月曜日 | 16:45-17:45 |
18:00-19:00 | ||
北大和自治会館教室 | 第2・4火曜日 | 16:45-17:45 |
18:00-19:00 |
講師紹介
-
浜口 典子
通信機器メーカー(東証一部上場)でシステムエンジニアとして約10年勤務後、エヌキッズを開講。体験教室ではいつも子ども達が「楽しかった!プログラミングおもしろい!」と言って、自分が作ったゲームでうれしそうに遊んでいます。
無料体験教室実施中!
1時間かけて、簡単なゲームを作成します。ネコをキーボードで操作して、突進してくる犬から避けるゲームです。キーボードをまるでゲームのコントローラのように操作します。ネコが動くたびに子供達は大喜び! ゲーム作りを通してプログラミングの楽しさを体感して頂けます。

体験教室お申し込みフォーム
体験教室のお申し込みは下記フォーム、またはお電話でお願い致します。
【お問い合わせ先】
浜口 典子
TEL:090−8986−7210
mail:nkids.info@gmail.com
体験教室会場
住所:奈良県生駒市真弓3丁目1‐17
駐車場:あり
★「福茂千」という釜飯屋さんがある、交差点を挟んで斜め向かいの民家です。
